ホームページを作る時の最初の難関は?

ホームページを作りたいと思った時、あるいは、急に作成する必要に迫られた時、どこから始めれば良いでしょうか?「その答えが一番知りたいんだけど・・・。」という声が聞こえてきそうな気がします。

多くの方は、まず、コンテンツの作成方法ということに目が行くかもしれません。「HTMLの知識も無いのにいきなりホームページを作るなんて、どこから手をつけて良いのかさっぱりわからない。HP作成ソフトでも買ってくるか。」なんていう方もいらっしゃるかもしれません。

確かに、Webページ作りは重要です。しかし、それ以上に重要なことは、作成したサイトを公開する場所の確保です。Web上に公開する場所の確保ができない限り、折角作ったホームページも見てもらうことができません。また、場所の確保ができさえすれば、そこにCMSをインストールして、ワープロで文章を打ち込む感覚でWebサイト作りができるようになります。

初心者の方は公開場所としてレンタルサーバーを利用することになると思いますが、このレンタルサーバーの選択と申込が、最初の難関になるのではないでしょうか?
レンタルサーバー比較サイトもたくさんありますが、初めての方がそれらを調べて、自分に合ったものを探し出して契約するとなると、時間も掛かる上、かなり不安になることでしょう。

そこで、この最初のハードルを超えるお手伝いが出来ればと、このWebサイトを作成しました。ここでは、ミニバードという特定のレンタルサーバーを使って説明していますが、このように、ある特定のサービスを勧めるサイト作りは、正直なところ、躊躇しました。何だかその関係企業の宣伝サイトみたいですものね。しかし、実際問題として、レンタルサーバーに申し込む過程とWordPressのインストールが初心者にとっての最初の難関で、これについて図とともに詳しく載せているサイトがあると、助かる方もいらっしゃるのではないかと思いました。

Webサイトの目的や用途によって、どのレンタルサーバーが一番良いのかは変わってくると思いますが、個人のブログや小さな団体のホームページでしたら、このミニバードが今のお勧めだと思います。月額263円からで30GB、PHP5,MySQL5つというのは有難いです。WordPress簡単インストールもあります。私も利用していますが、サーバーは安定していて、WordPressの表示速度にも問題ありません。ちょうど今月末までキャンペーン期間中です。お試し期間もありますので、まずは試しに申し込んでみることから始められてはいかがでしょうか?

[`evernote` not found]