WordPressサイトが無料で作れるスターサーバープラスに申し込むなら今!

現在、スタードメインではドメイン契約者であれば無料で使えるサーバー機能が2種類用意されています。1つは、PHPやMySQLは使えないけれど10GBのスペースがある「スターサーバー」で、もう一つは、3GBまでと容量は少ないものの、PHPやMySQLが利用できる「スターサーバープラス」です。

WordPressを使いたいのでしたら、PHPとMySQLが必要になるので、「スターサーバープラス」の方を利用することになりますが、この「スターサーバープラス」の新規受付がこの9月30日をもって終了になります。ですので、興味のある方は早目に対処してください。

単にWordPressを無料で利用したいというのでしたら、他にもサービスが有りますが、こちらのメリットは独自ドメインが持てるということです。というよりは、本来は、独自ドメインを取得するとWordPressサイトが無料でついてくるということなのですが。いずれにしても、「独自ドメインなんていらない、安くHPやブログが利用できたらよい。」と思われている方も、こちらのサービスを考慮してみる価値があります。

独自ドメインを取得するというと、ちょっと敷居が高いと感じられる方がおられるかもしれませんが、スタードメインでは .com, .net, .org, .biz, .infoといったドメインの年間維持費は1,000円以下で、例えば「.com」で920円「.net」で850円です。そして、ちょうど今、9月20日までのキャンペーン中で、以下のドメイン取得はさらにお安くなっています。

ドメイン 通常価格 キャンペーン価格
.biz  920円  580円
.info  920円  680円
.mobi  1,790円  880円
.asia  1,850円  980円

そして、これもお得な点なのですが、サーバー初期設定費用がいりません。普通、レンタルサーバーを借りてHPを作ろうとすると、サーバー初期設定費用としていくらか必要になりますが、スターサーバープラスでは必要ありません。ですので、Webサイトを維持する年間費用は初年度からこのドメイン料金のみとなります。大体月額80円まででHPや自分好みのブログが作れることになります。

独自ドメインですと、レンタルサーバーを変更してもサイトのURLが変わりません。試しにスターサーバープラスでWordPressを始めてみて、もっと別のレンタルサーバーのほうがいいなと思った際にも、URLを変更しないでお引越しが出来ます。

また、スターサーバープラスには初心者の方にはうれしいWordPress簡単インストール機能も用意されています。

個人の趣味サイトなどを考えている方には、スターサーバープラスを試してみる価値は大いにあると思います。
興味を持たれた方は、スタードメインでドメインを取得することから始めてみてください。

年額690円からの高機能ドメイン取得サービス、スタードメイン

尚、スターサーバープラスを利用するには、初期設定で「スターサーバープラス」を選択しておく必要があります。下記をご覧ください。

Step 1 スタードメイン管理ツールへログインし、サーバー機能を利用するドメインの「ドメイン管理ツール」をクリックします。

stardomain1s

Step 2 ドメイン管理ツール上の「サーバー管理ツール」欄より、「サーバー管理ツール」ボタンをクリックします。

stardomain2Step 3 「スターサーバープラス」を選択します。

stardomain3Step 4 確認画面が表示されますので、設定内容を確認し、「初期設定を行う(確認)」ボタンをクリックします。

stardomain4

(詳細情報は スタードメイン サポートページ をご覧ください。)

Step 5

ブラウザのアドレス欄にドメインのURLを入力します。
設定直後は 「「設定の反映待ちか、存在しないアドレスです。
しばらく時間を置いてから、再度アクセスをお試しください。」の画面になります。

ドメインが正常にスタードメインに設定されると、ドメインにアクセスした際の画面は次のようになります。

stardomain5

(設定が反映されるまで数時間から1日かかります。場合によっては2日くらい掛かることもあるようです。)

ここまで出来たら、いよいよご自分のホームページを作成していってください。

[`evernote` not found]