スターサーバーでPHPのバージョンをPHP7.2にあげる

サーバー設定

利用しているスターサーバーのPHPのバージョンをPHP5.3.3からPHP7.2にあげました。

手順

サーバー管理ツールにログインする

PHPバージョン設定をクリックする

PHPバージョン設定ボタン

PHPバージョン設定を行うドメインを選択する

変更するPHPバージョンを選択し、「PHPバージョン設定(確認)」をクリックする。

変更後のバージョンを確認し、「PHPバージョン設定(確定)」をクリックする。

「現在のバージョン」が変更されていることを確認

以上でPHPバージョン設定は完了です。

トラブル発生

上記の通りにすると、バージョンを上げる操作自体は簡単なのですが、古いWordPressサイトをそのままにしてPHPのバージョンを上げてしまうと、エラー画面になってしまいました。

しかたがないので、PHPのバージョンを元の5.3に戻し、インストールしているプラグインをすべて無効化してみました。すると正常に動作します。

そこで、WordPressにインストールしているプラグインを一つずつ有効にしながら確認すると、「Counterize II」というプラグインが不具合の原因だったようです。このプラグインを停止させるとWordPressサイトは問題なく動作するようになりました。

タイトルとURLをコピーしました