さあ、いよいよ記事を書いてみましょう。
「新規追加」→「投稿」とクリックします。
① タイトルを記入
② 本文を記入
③ この記事のタイトルを英数字で記入
④ カテゴリーを選択
⑤ 投稿タグを記入
⑥ 「公開」をクリック!
の流れになります。
もし、③スラッグが表示されていないようでしたら、ページの右上方部にある「表示オプション」をクリックしてください。
そして、「スラッグ」にチェックを入れて、表示させてください。
各項目については
① タイトルはもちろん日本語で大丈夫です。
② 「ビジュアル」「HTML」というボタンがありますが、「ビジュアル」モードではワープロ感覚で入力できます。
初期設定のままですと、「Enter」で段落変え、改行は「Shift」+「Enter」になります。
画像の貼付けは「画像の挿入方法」のページをご覧ください。
③ パーマリンク設定で、投稿名を使用する設定にしている場合、タイトルに日本語を使用すると記事のURLに「%e3%83%b3%e5%ae%9f%e6%96%bd%e4%b8%ad/」といった文字列が入ってしまいます。これを避けるためにもスラッグの項目に英数字を使って記事名を記入します。
④ あらかじめカテゴリーを作成しておくことができますが、もし、まだ作成していない場合は、「新規カテゴリーを追加」をクリックして、新規カテゴリーを追加することができます。
⑤ 投稿タグはカテゴリーとは別に「キーワード」のような感覚でつけておくことができます。必須項目ではないので未記入のままでも構いませんが、付けておくとタグで投稿を検索することもできます。
⑥ 「公開」ボタンをクリックすると、今書いた記事がすぐにサイトに表示されます。
以上、かなり大雑把ですが、投稿の新規追加方法です。ページを新規追加する場合は、「新規追加」→「固定ページ」とクリックし、ほとんど同じ手順でできます。